ども、おひさしぶりです、ゾディ(ZODIACxXIII)です
紆余曲折いろいろとありまして、、、なんかこぉひとつのことに集中すると周りが見えなくなるタイプ?w
ネコ科の集中力的なw
とゆーことでしばらく更新をサボり散らかしてたわけですが、ひっさびさにログインしてみたら(1年数か月ぶり?w)WP(WordPress)がバージョン5.6.2の準備できてるよーって言ってきたので反射的にアップデートをポチりました、、、あれ?アップデート前のバージョンいくつだったけかなw

しばらくぶりだったけど、更新はあっとゆーまに完了!
そしたら、今までダッシュボードに表示させてたGoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)のデータが表示されず何やら認証を求めてくるので、また備忘録的にカキカキしておこうと思った次第でございます
この、ダッシュボードにGoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)を表示させるのはExactMetricsさんの「Google Analytics Dashboard for WP (GADWP)」っていうプラグインを使っているんだけど、導入方法は記事にしてないんだよね
たぶんプラグイン探してそのままポチって直感的に導入できたと思う(無責任w)
ただ、あたりまえだけど最初にサイトとGoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)を連携(ヒモづけ)しとかなきゃいけなくて、その方法は記事にしてるから記事のリンクを貼っておくのでご参考まで(※このサイトで採用しているテーマ「CoCoon」での連携方法です)
で、話をもどして「Google Analytics Dashboard for WP (GADWP)」なんだけど、今までGoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)のデータが表示されてた部分に「プラグインを認証」っていう文字が、、、

とりあえずポチってみる

さらにポチる

アクセスコードを取得してアクセスコードを入力する手順みたいなので、とりあえず「アクセスコードを取得」というリンクを押すと、Googleのログイン画面が開く

ログインアカウントを選ぶ

すると、確認画面が出てくるので「Googleアナリティクスのデータの参照、ダウンロード」と書かれている部分の横の丸いチェックボックスをオンにして「許可」を押す

画面が変わりグレーの部分に文字列が表示されたのを確認して、丸で囲んだ部分を押すとコピーできる
(文字列をドラッグしてコピーでもOK)

WP(WordPress)の管理画面にもどり、アクセスコードと書かれた横の白いテキストエリアを選んでペーストすると、先ほどコピーしておいた文字列が貼り付けられるので、それを確認して「アクセスコードを保存」という部分を押す
これでまたダッシュボードにGoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)のデータが表示されるようになったのだが、「Google Analytics Dashboard for WP (GADWP)」自体のアップデートをしていないことに気づく(アホ)
で、アップデートすると、またダッシュボードにGoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)のデータが表示されなくなったw
どうやら仕様が変わったようで、改めて「設定」しなきゃダメみたい

プラグインのページにある「Google Analytics Dashboard for WP (GADWP)」の「設定」を押すか、管理画面メニューに並んでいる「ExactMetrics」を押す

有料プランへの誘導があるけど、フリープランで利用するのであれば画面をスクロールして「Connect ExactMetrics to Start Tracking Your Data」と書かれたところにある「Launch Setup Wizard」を押す

開いた画面にしたがってセットアップしていきます
まずはこのサイトの場合、個人かつブログ的運用なので、まん中の「Publisher (Blog)」を選んで「Save and Continue」を押します

すると、なぜかまたGoogleへのログイン選択の画面が開いたので、アカウントを選択

いくつかの確認ウインドウが出るので、「許可」を選んでいくと確認の画面になる
丸で囲んだ部分が「許可」した部分なので、確認したら下部の「許可」を押す

次の画面に変わるので「Complete Connection」を押す

連携処理の画面が表示される

処理が終わると、次のステップへ
特にいじる必要はなさそうなので、そのまま「Save and continue」を押す

最終確認画面に切り替わって、セットアップ完了!
「Finish Setup & Exit Wizard」を押す

ダッシュボードを確認したら、またちゃんと表示されるようになったよ!
ただ、ちょっと気になったのが、ダッシュボードのコンテンツを移動させるための上下のボタン(下の画像のようなやつ)がないので、上のほうに表示させたいときはほかのブロックをいっこづつずらしていって調整するしかないところ
これは上下入れ替えのボタンをぜひつけていただきたい、、、

↑こんなやつね
とゆーことで、思い付きで更新してみよーと思ったら予想外に大ボリュームな記事になってしまいましたとさw
やっぱ「小さなことからコツコツと」な精神で継続しとかないと後でまとめてツケが回ってくる夏休みの友の法則になるんやなぁ、、、と
精進しますw
コメント