修羅の国めんたい王国では、8月の中旬に入ってから台風の集中砲火で、常に雷雨のお天気マークな日々が続いてますが、みなさんいかがお過ごしでしょーか?
ども、焔丸(ほむらまる)です
世の中には、「出かけるときに雨が降る」というような雨人間体質な方もいらっしゃると思いますが、こんなに雷雨マークがLINEのスタ連のように並んでいると、何の気負いもなくお出かけできそうですね
焔丸(ほむらまる)の場合、「嵐の中でも晴れを呼ぶ」というくらいの晴れ人間体質なので、用心して傘などもって出かけても、だいたい使わずにただ持って回るだけなことが多いですw
とはいえ、さすがにこれだけ雷雨マークが並んでいるとちょっとヒヨっちゃったりなんかして、、、
だがしかし、今日の目的地は「滝」である!
少々雨でも降ってもらって水量増えたくらいが丁度いいんじゃないの?
などと思っていた8月14日(水)
ただでさえ毎日ストレスフリーな日々を過ごしてるくせに、なんだか無性にマイナスイオンを浴びたくなって突然思い立って吉日にしてみました
目的地は 熊本県阿蘇郡小国町の「鍋ケ滝」

生茶のCMで松嶋菜々子さんが訪れていた「あの滝」です(知らんやろなぁーw)
大雨ではなかったけど、それなりに降ってる中、車でさくっと3時間、途中「基山インター」で焔丸(ほむらまる)お気に入りのクリームチーズ天とソフトクリームを食べつつ、特に渋滞などもなく、そして方向音痴な焔丸(ほむらまる)にしては珍しく、一度も迷うことなく目的地「鍋ケ滝」に到着!
すげぇ!自分でもびっくりした
で、入場料の300円を払って滝へGO!(雨は車から降りる頃にはほとんどやんでいた、ほらねw)
(入場料の300円は、駐車場が完備されているので駐車場代込みと思えば安いよね)

途中まではキレイに整地された道を進み、滝つぼの標高まで階段で降り、そこからケモノ道より少しマシなくらいの通路を小川沿いに進むとすぐに目の前に滝が!

近づいてみると感覚でガンガンマイナスイオンに包まれていくのがわかる
さすがに直前まで雨が降っていたこともあり、水量も十分!

滝の裏側にもけっこぉ広い空間があって、なんだか秘密基地みたいな感じだった(観光客ちらほらおったけどw)


目的は果たせて十分にマイナスイオンを吸収し、充電完了したわけだが
元気になるとハラも減ってきたので、以前別の滝に行ったときに食べた「天ぷらそば」を食べたいなと思い立ってまた吉日w
滝のハシゴ(!?)をすることにしましたw
目的地は大分県玖珠郡玖珠町にある「慈恩の滝」

ここも九州では有名な滝のひとつ
だがしかし!
真の目的地は、そのそばにあるそば屋(ダジャレではないw)の「天ぷらそば」である
鍋ケ滝を後にして車を走らせること1時間半、またしても迷うことなくストレートに到着!
今日の焔丸(ほむらまる)はマイナスイオンに導かれる運命だったらしい
そしてまずは滝のそばのそば屋(ダジャレではない)へ、、、
うそやん!
たった今閉店したとこやん!
時刻は16時をミリ過ぎたくらい
そば屋の閉店は驚きの早さだった、、、
どぉやらマイナスイオンには導かれても天ぷらそばには導かれてなかったらしい
素直に「慈恩の滝」へマイナスイオンの過剰摂取に向かうw
、、、

またしても移動中けっこぉな雨が降ってたので、
滝がものすごい水量になってたよ!
ここでひるむわけにはっ!(バカ)
焔丸(ほむらまる)は滝の水流に手が届きそうなくらいの再接近ポイントまで進んだ

もぉ大迫力な滝の様子を間近に感じて、マイナスイオンだけでなく、なにかしらのオーラ的なものも浴びてきた!
もちろん水も浴びたのでびしょびしょになったけどねーw
さて、もぉマイナスイオンはカラダいっぱい、ココロもやる気もフル充電!
だけどおなかはぺっこぺこw
ってことで修羅の国めんたい王国へと帰ることにしました
熊本だったら馬刺し食べて帰ったんだけどなぁ、、、などと考えつつ、曇り空の薄暗さに、夜がだんだん溶け込んできているのを感じながら一路めんたい王国へ
修羅の国領内に入る頃にはすっかり辺りも暗くなってきてた
そして、途中、もつ鍋が食べたくなったので、本日3度目の思い立って吉日w
もつ鍋といえば常に3本指に入るくらいのお店「やま中 本店」さんでもつ鍋をいただきました
やはり「やま中」さんといえば修羅の国南区向野の本店
とゆーことで、今回は、しょうゆ味とみそ味が選べるんですが、みそ味をセレクト
鍋が煮立つまで前菜として酢モツをいただき、程よく煮立ったところでいざ!実食!

ひさびさのみそ味は、クリーミーでコクのあるスープにプリプリでおおぶりのモツが絶品でした

シメはもちろん「ちゃんぽん麺!」

そしてデザートには抹茶のアイスをいただきました

これでカラダもココロもやる気もおなかもてんこ盛り満腹フル充電フォーム!(仮面ライダーかw)
とゆーことで、丸一日かけてこれでもかとゆーほどマイナスイオン(と水)を浴びちらかしたスペシャルツアーは「シアワセになる」とゆー検証結果で締めくくらせてもらおう
(後半まくり気味に追い上げて来たもつ鍋の功績もデカいことを補足しておくw)
コメント