ども、ZODIACxXIII(ゾディ)です
令和のアタマ(2019/05/01)からドメインとサーバーを用意して、サイト作ってテクストゥ投下してみたけど、その後しっかりGW(ごーるでんうぃーく)をぐーたら三昧で過ごし散らかし、見事に3日坊主すら達成できず今回が2記事目、、、

1週間空いちゃったよねーw
そんなココ「VIIII LIVES(ナインライヴス)」ではやりたいことも書きたいこともいっぱいあるし、サイトとブログのハイブリッド構成にしようと思ってるから、やらなきゃいけないことも山積みなんだけども、これでは先が思いやられるなと(他人事w)
で、まぁサイトとしての方向性とゆーか、やりたいことなんかは別にまとめるとして、今回はとりまブログ方面をどんな感じでやっていこーか的な記事に、ブログで収入を得ようと考えてる人への問題提起~アドバイス風味を添えて~ なテイストのテクストゥをお届けしちゃおーかなと
まず、ココ「VIIII LIVES(ナインライヴス)」 のブログをどんな感じでやっていくかってことなんだけど、そんなたいそうなコトは考えてなくて、近況報告とか気になった時事ネタに絡んだ何か的なものとか、そのときそのときに思ったこと、考えたことなんかを備忘録を兼ねてつれづれなるままにそこはかとなく書きつくっていこーかなとゆー程度
ただ、アフィリエイトなんかも導入して副収入もちゃっかり狙っていくかまえw
似て非なるものが生み出すハーモニーで報酬化の相乗効果をブーストさせていく!
ブログ+アフィリエイトは、やったことある人はわかると思うけど相互リンクによる相乗効果を得られれば、収益の安定化や報酬アップのスピードが加速度的になるんだよね
いわゆる「横のつながり!?」みたいな感じ
だけど、その「相互リンクの相手」を選ぶのにはちょっとしたルールがあって、それをミスると最悪の場合相手に自分のブログリスナー?(読者)を取られるだけになっちゃう
そのルールとは?
- ジャンルがかぶるものはお互いのブログの内容で差別化がされていること
- 自分のブログ内容と、かけはなれすぎたジャンルの相手を選ばない
- ただ相互リンクするだけではなく、ちゃんと普段から絡める相手を選ぶ
つまり、お互い似てるけど異なる内容、斬り口を持つブログであること
わかりやすい例を挙げるとすれば
ストーリーやシナリオを作ったりしている人のブログと、イラストを描いている人のブログで相互リンクし、コラボしてストーリーに挿絵をつける
とか
WordPress(ワードプレス)のテーマ制作について、機能面を充実させて作っている人のブログと、デザイン面をやっている人のブログで相互リンクし、コラボしてひとつのテーマを作り上げる
とか
なんとなくイメージはつかめると思う
ZODIACxXIII(ゾディ)が最近気になってるっつーか悩んでるのは、この「相互リンク先」
なんだか最近のブロガーって、やたらSEOだのアフィリ報酬だの、PVとれるネタだのってところばかり気にしてる感じがする
とにかくもぉ
「お金!お金!お金!」
なイメージw
ちょっとGoogle Adsense(グーグルアドセンス)の審査に通ったからって、「審査に受かるノウハウ」として記事を出したりしてるけど、読んでみたら参考にしたサイトのURLとか貼ってあって、リンクを踏んでみると、飛んだ先でも(内容的に)同じこと書いてあったりw
まぁ、言葉をちょっと変えてまるごとコピペではない感じにはなってるけど、ほぼほぼ内容が一緒なリライト
ようするにパクリw
それが全部悪いとか言うつもりもないし、それで特に問題が起きてるわけでもなさそうだから(実際のところは問題起きてるケドw)、基本グータラでめんどくさがりなZODIACxXIII(ゾディ)もそのへんはしっかりと、ここぞとばかりに「見習って?」いくつもりw
ただ、相互先としては絶対避けちゃうなーw
最近のブロガーって「アフィリエイトありき」でスタートしちゃう風潮だけど、そーじゃないw
ブロガーで稼ごうみたいなサイトや本でそういう風に誘導しちゃうから刷り込まれちゃったんだろーけど、それで同じことやって同じような記事書いてると、ブロガー同士で潰しあいみたいな感じになっちゃうよねー
コンテンツのオリジナリティの喪失、ユニークなきブログの量産
そもそもブロガーってアフィリエイターではない
ブロガーは日々のことや時事ネタ、いろんな商品や作品のレビューを、 自分のキャラクターをしっかり持ち、独自のテイストや斬り口でブログとして書き綴っていく人であり、そのブログに魅力や共感を感じたりしてブログリスナー(読者)が増え、そこに関連商品などの宣伝バナーや購入リンクを貼ることでアフィリエイトが成立する
自分のペースで無理なくブログを書き、その結果として報酬が得られる可能性があるというのが、身の丈にあったブログとアフィリエイトのバランスなんだけど、お金目当てのブロガー(笑い)はとにかくアフィリエイト効果が高そうな記事をパクッて毎日記事を量産する「作業」をこなしてるだけ
それだと、「検索順位の上位10件以内に入ってないと読まれない!」みたいな焦りが出てくるのもわかるw
だって「お金」が「原動力」なブロガー(笑い)は、そこにしか存在意義がないから
だから
もっと楽しんでブログを書いて欲しい
と思うわけですよ
自分の好きなものや得意分野を他人に語るときってワクワクするし、熱くなっちゃうじゃん?
それこそ自分が書くブログの最上級のネタ
願わくばそれが多くの人の興味をそそり、共感を得られるような趣味・趣向であらんことを!
と、まぁ、ながながとしょーもない(しょーもなくない!)ことを書き綴ってきましたが、何が言いたいかというと、
もっと個性をガツンと前面に打ち出した濃いブログ書こうぜ!
そのほうが仲間も見つけやすいし世界も拡がる!(はず)
とゆーことで 「VIIII LIVES(ナインライヴス)」 では相互できる方を随時募集しとります
趣味・趣向とかなんかそんな感じのがわかる記事も書いたらここにリンク貼るので見てくらさい
まだ趣味・趣向的なものをまとめきれてませんが、そこはかとなくヒントになりそうなページや記事など、、、
VIIII LIVES(ナインライヴス)の活動方針やココロザシ(志)のページと、各セクションのやりたいものリスト的なページはこちら↓↓↓
- Gamers Nest(ゲーマーズネスト)
- VStreamers Nest(Vストリーマーズネスト)
※2022年に独立運営を始めた投資部門と差し替えでVStreamers Nestを立ち上げました(2022/11月 加筆修正) - Creators Nest(クリエーターズネスト)
やりたいこととかその進捗なんかをちょこっとまとめた記事はこちら↓↓↓
VIIII LIVES 定点観測 after REIWA 1month / 令和とナインライヴスがスタートして1ヵ月が過ぎました